コラムcolumn
司法書士と弁護士①
ご無沙汰しております‼️
本日は、リクエストにお応えし、弁護士と司法書士の違いについて、解説させて頂きます。
色々なサイト等で解説されておりますが、頭の中を整理する意味で、自分の言葉で説明してみようと思いました。
それでは、早速いってみましょう‼️
一般の方々の中で、司法書士、弁護士だけでなく、「士業」と呼ばれる職業に関し、業務範囲を正しく理解している方は少ないんじゃ無いでしょうか。
困った事があった時に、どこに頼んだら良いんだろうか問題です。
私も、確定申告のご依頼を頂いたことがあります。
確定申告、すなわち「税」に関する事で相談する先は、「司法書士」ではなく、「税理士」です。
司法書士と弁護士は、試験が違い、資格がそもそも違うのですが、重複する部分もあるため、紛らわしいと思われることが多いのだと思います。
ざっくり言うと、法律に関する業務を全て行えるのが「弁護士」、一部を行えるのが「司法書士」です。
それでは、「司法書士」は必要なくて、「弁護士」だけ存在すれば良いのでしょうか。
私は、そうは思いません。
まだまだ長くなりそうなので、連載にします。
なるべく分かりやすく解説させて頂きますので、お付き合い願います。
平日 9:00~18:00(土日祝は要事前連絡)