尊厳死宣言公正証書

尊厳死宣言公正証書

お世話になっております。

本日は、尊厳死宣言公正証書について解説させて頂きます。

近年、「終活」という言葉を見聞きする機会が増えた気がしますが、萩原司法書士事務所においても遺言書の作成に関するご相談が増えております。

将来、病気等の理由により、治療しても回復の見込みがなくなってしまった場合に、ご家族等に迷惑をかけたくないので、延命治療を拒否したいと希望する方はいらっしゃるかと思います。

本人が意思表示出来ない場合、治療の方針については、医師とご家族で話し合って決めることになります。

その際、ご家族の意向として延命治療を拒否することを希望した場合、医師としてはそのご意向をそのまま受け入れることは出来ません。

現在の法律上においては、場合により、殺人罪に問われる可能性があるからです。

遺言書に、延命治療を拒否する旨の記載を求める方もいらっしゃいますが、得策ではありません。

遺言とは、死亡後の財産の分配等を定める制度であり、死亡前における意向を記載するものではないからです。

判例がわかれていたり、日本ではまだ尊厳死について法整備がなされていないのですが、医師としては、本人の死期の近さとその根拠、生存可能性、意識がはっきりしている状態での本人の意向等により、総合的に認めるべきか否かを判断することになります。

そのため、医師の責任を出来る限り減らし、本人の意向をより尊重しようとするための制度が、本日の「尊厳死宣言公正証書」です。

公正証書にすることで、公証人が本人の意思を確認したというお墨付きを得ていることになりますし、医師を説得する強力な証拠となります。

しかし、まだ完全に法的に認められている制度ではないため、尊厳死宣言公正証書を作成していたからと言って、事情によっては延命治療の拒否が認められないことも有り得るでしょう。

相続の方法は、お客様の状況により異なります。

萩原司法書士事務所では、お客様に合った最適な相続手続きをご提案させていただきます。

札幌で相続・遺言書や不動産登記に関するご相談は、萩原司法書士事務所までお気軽にお問い合わせください。

よろしくお願い致します。

相続・遺言に関連する記事

生前贈与を受け、相続時精算課税制度を利用する方への画像

生前贈与を受け、相続時精算課税制度を利用する方へ

 相続時精算課税を利用する方は、管轄の税務署に対し、申告書を提出する必要がありますが、申告期間は、贈与の行われた年の翌年の2月1日から3月15日までです。一日でも過ぎると、相続時精算課税制度を...
法改正により、2024年4月から相続登記が義務化されます!!の画像

法改正により、2024年4月から相続登記が義務化されます!!

相続が発生し、不動産の名義が亡くなった方のままになっている場合、相続人に名義を変更する手続き(相続登記手続き)が必要です。
ただ、そのままご家族が住み続ける等、名義を変更する必要が無ければ、亡く...
お盆は、相続について話し合いをしましょう!の画像

お盆は、相続について話し合いをしましょう!

お世話になっております!久しぶりの更新です。。お盆が近付いて来ましたが、お盆休み、夏休みを利用し、帰省等で家族と顔を合わせる機会がある方が、多いのではないでしょうか。今年は、新型コロナウィルスが...