相続についてよくある質問②

相続についてよくある質問②

当事務所によせられるよくある質問の一例です。

Q、遺産分割協議書は、いつまでに作成すればよいという期限はありますか?

  • 期限の定めは無く、遺産分割協議書の形式は特に決まったものはありません。相続税の申告が必要な場合は、相続開始を知った日から10カ月以内に申告書と合わせて税務署に提出しなければなりません。配偶者税額軽減や小規模宅地などの特例を受けられるメリットがあるので、出来るだけ早めに遺産分割協議書を作成される事をおすすめします。

手続きなど「どうしたらよいのかわからない」という方は、札幌で相続・遺言書や不動産登記に関する相談に対応している萩原司法書士事務所までお気軽にお問い合わせください。

~萩原司法書士事務所 相続・遺言専門サイト~

より相続や遺言に関する事を知りたい方は、こちらの専門サイトをご覧ください。

相続に関する基本知識や、不動産の相続、生前贈与についてなど様々な情報を掲載しております。

http://hagiwara-souzoku.com/

相続・遺言に関連する記事

お盆は、相続について話し合いをしましょう!の画像

お盆は、相続について話し合いをしましょう!

お世話になっております!久しぶりの更新です。。お盆が近付いて来ましたが、お盆休み、夏休みを利用し、帰省等で家族と顔を合わせる機会がある方が、多いのではないでしょうか。今年は、新型コロナウィルスが...
相続登記の際に必要な戸籍の本籍地が樺太にある場合の画像

相続登記の際に必要な戸籍の本籍地が樺太にある場合

お世話になっております。本日は、先日の記事に関連するものとして、相続登記に必要な戸籍の本籍地が樺太にある場合について、解説致します。https://hagiwara-shihoush...
相続登記の際に必要な戸籍が廃棄・消失により取得出来ない場合の画像

相続登記の際に必要な戸籍が廃棄・消失により取得出来ない場合

お世話になっております。本日は、相続登記を申請する際に必要な戸籍が廃棄・消失により取得できない場合について、解説致します。レアケースですが、たまにあります。不動産の所有者が死亡したことにより、相...