「相続」の方法には具体的に、「単純承認」、「相続放棄」、「限定承認」の3種類があります。
どの方法を選ぶかは自由ですが、相続の開始を知った時から3カ月以内に判断をしなければなりません。
次回は、それぞれの方法について記事を書きたいと思います。
札幌で相続・遺言書や不動産登記に関するご相談は、萩原司法書士事務所までお気軽にお問い合わせください。
~萩原司法書士事務所 相続・遺言専門サイト~
より相続や遺言に関する事を知りたい方は、こちらの専門サイトをご覧ください。
相続に関する基本知識や、不動産の相続、生前贈与についてなど様々な情報を掲載しております。
相続・遺言に関連する記事
お盆は、相続について話し合いをしましょう!
お世話になっております!久しぶりの更新です。。お盆が近付いて来ましたが、お盆休み、夏休みを利用し、帰省等で家族と顔を合わせる機会がある方が、多いのではないでしょうか。今年は、新型コロナウィルスが...
相続登記の際に必要な戸籍の本籍地が樺太にある場合
お世話になっております。本日は、先日の記事に関連するものとして、相続登記に必要な戸籍の本籍地が樺太にある場合について、解説致します。https://hagiwara-shihoush...
相続登記の際に必要な戸籍が廃棄・消失により取得出来ない場合
お世話になっております。本日は、相続登記を申請する際に必要な戸籍が廃棄・消失により取得できない場合について、解説致します。レアケースですが、たまにあります。不動産の所有者が死亡したことにより、相...