「単純承認」とは?

「単純承認」とは?

前回からのコラムの続きです。

相続の選択で、「単純承認」という方法があります。

  • 単純承認とはどういうこと?

単純承認とは、相続財産を債務も含める相続方法です。簡単に言うと、プラスの財産もマイナスの財産も、無条件・無制限に引き継ぐということです。

下記の場合、「単純承認」をしたことになります。

・相続人が、相続財産の全部または一部を処分した時

・相続人が、熟慮期間に限定承認、もしくは相続放棄をしなかった場合

・相続人が、限定承認もしくは相続放棄をした後で、相続財産の全部あるいは一部を隠匿・消費したり、または悪意でこれを財産目録に記載しなかった場合

などが挙げられます。

次回は「相続放棄」について記事を書きたいと思います。

相続の方法は、お客様により異なります。萩原司法書士事務所では、お客様に最適な相続手続きをご提案させていただきます。

札幌で相続・遺言書や不動産登記に関するご相談は、萩原司法書士事務所までお気軽にお問い合わせください。

~萩原司法書士事務所 相続・遺言専門サイト~

より相続や遺言に関する事を知りたい方は、こちらの専門サイトをご覧ください。

相続に関する基本知識や、不動産の相続、生前贈与についてなど様々な情報を掲載しております。

http://hagiwara-souzoku.com/

相続・遺言に関連する記事

お盆は、相続について話し合いをしましょう!の画像

お盆は、相続について話し合いをしましょう!

お世話になっております!久しぶりの更新です。。お盆が近付いて来ましたが、お盆休み、夏休みを利用し、帰省等で家族と顔を合わせる機会がある方が、多いのではないでしょうか。今年は、新型コロナウィルスが...
相続登記の際に必要な戸籍の本籍地が樺太にある場合の画像

相続登記の際に必要な戸籍の本籍地が樺太にある場合

お世話になっております。本日は、先日の記事に関連するものとして、相続登記に必要な戸籍の本籍地が樺太にある場合について、解説致します。https://hagiwara-shihoush...
相続登記の際に必要な戸籍が廃棄・消失により取得出来ない場合の画像

相続登記の際に必要な戸籍が廃棄・消失により取得出来ない場合

お世話になっております。本日は、相続登記を申請する際に必要な戸籍が廃棄・消失により取得できない場合について、解説致します。レアケースですが、たまにあります。不動産の所有者が死亡したことにより、相...